外来のご案内
外来のご案内
主な担当 消化器全般 |
|
資格等 日本内科学会認定内科医・教育関連病院指導医、日本消化器病学会専門医・指導医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医、日本肝臓学会専門医・指導医 |
主な担当 | 消化器全般 |
---|---|
資格等 | 日本内科学会認定内科医、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本肝臓学会専門医 |
主な担当 | 消化器全般 |
---|---|
資格等 | 日本内科学会認定内科医、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本肝臓学会専門医 |
主な担当 | 消化器全般 |
---|---|
資格等 | 日本内科学会認定内科医、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医 |
主な担当 | 消化器全般 |
---|---|
資格等 | 日本内科学会認定内科医、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本肝臓学会専門医 |
主な担当 | 消化器全般 |
---|---|
資格等 | 日本内科学会専門医、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医 |
主な担当 | 消化器全般 |
---|---|
資格等 |
主な担当 | 消化器全般 |
---|---|
資格等 |
当科は、日本消化器内視鏡学会指導施設、日本消化器病学会認定施設および日本肝臓学会認定施設として、地域の消化器疾患診療の充実に努め、食道から直腸までの全消化管および肝臓・胆道・膵臓に至る実質臓器にわたるまで幅広い範囲の治療を担当しています。吐下血・腸閉塞・胆管炎などの救急疾患に対しても24時間365日救急に対応できる体制を整えております。また外科的加療が必要な場合は速やかに治療が行えるよう外科との協力体制のもと診療にあたっています。
内視鏡診断は拡大内視鏡や特殊光内視鏡を用いて、早期発見及び正確な病変範囲診断に努めています。
早期癌の場合は内視鏡を用いた治療を行っております。内視鏡治療ではESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)を中心とした治療を胃のみならず、食道・大腸までも行っております。進行癌に関しては外科的手術に加えて抗癌剤治療を行っております。
癌の状態により、消化器内科による内視鏡治療・抗癌剤治療、外科による手術治療さらに高精度放射線治療センターでの放射線治療を適切に組み合わせた集学的治療が可能です。これら各科が参加する合同カンファレンスで、個々の症例にあった最善の治療が議論されています。当院は各科の垣根が低く、個々の科をまたがって治療の選択法があることは癌治療での大きな強みであると考えられます。
胆膵内視鏡診断・治療については急性胆管炎・急性胆嚢炎での緊急ドレナージ・胆管結石の内視鏡治療を行っております。当院外科では膵癌や肝切除などの難しい外科的治療も積極的に行っており、手術前の高度な胆膵系内視鏡検査と処置を担っております。
また、2016年の超音内視鏡導入後は、CTやMRIで膵臓や胆道の病気が疑われる場合、消化管壁から至近距離で病変を観察できるようになりました。これにより、より精度の高い診断が可能になりました。さらに、超音波内視鏡下穿刺吸引法による組織診断や、従来の手技で治療困難であった閉塞性黄疸、嚢胞性疾患の治療が可能になりました。
ウイルス性肝炎に対する新しい取り組みや治療を行っております。また肝細胞癌に関しても血管造影・カテーテル治療や超音波ガイド下治療を適切に選択、かつ組み合わせて行っております。
専門領域は何でも引き受けますのでご紹介下さい。
令和2 年度 |
令和3 年度 |
令和4 年度 |
|
---|---|---|---|
上部消化管内視鏡 | 1235 | 1322 | 1461 |
食道静脈瘤治療 (EIS・EVL) |
5 | 6 | 7 |
内視鏡的食道・胃粘膜下層切除術 | 34 | 30 | 34 |
胃瘻造設・交換 | 25 | 35 | 51 |
下部消化管内視鏡 | 759 | 1028 | 1208 |
大腸ポリペク・EMR | 143 | 232 | 300 |
内視鏡的大腸粘膜下層切除術 | 45 | 58 | 81 |
ERCP関連治療 | 202 | 230 | 221 |
超音波内視鏡関連手技 | 55 | 73 | 102 |
肝動脈化学塞栓治療 | 11 | 8 | 11 |
原因はウイルス?C型肝炎やB型肝炎など肝炎の種類・症状・治療方法概論
池田 隆明 副病院長 消化器病センター長 消化器内科部長 取材記事はこちらC型肝炎は飲み薬で完治する時代に!治療の変遷と早期発見の重要性
池田 隆明 副病院長 消化器病センター長 消化器内科部長 取材記事はこちらB型肝炎治療のゴールとは?C型肝炎との治療の違いを解説
池田 隆明 副病院長 消化器病センター長 消化器内科部長 取材記事はこちら肝臓がんの原因と治療方法-ステージ分類による違いとは
池田 隆明 副病院長 消化器病センター長 消化器内科部長 取材記事はこちら胃酸が逆流する原因は? 逆流性食道炎をはじめとする酸関連疾患とは
池田 隆明 副病院長 消化器病センター長 消化器内科部長 取材記事はこちら逆流性食道炎はどのように治療する?酸関連疾患の検査・診断と治療
池田 隆明 副病院長 消化器病センター長 消化器内科部長 取材記事はこちら