休診変更のお知らせ

施設概要

栄養科

スタッフのご紹介

業務内容

栄養科は大きく分けて2つの業務を行っています。

給食管理業務

給食管理業務

  • 入院中の食事提供
  • 食事配膳時間
  • 衛生管理
  • 行事食
  • お祝い膳

入院中の食事提供

医師の指示の下、給食委託業者と協力し患者さんの病態に合わせた食事の提供を行っています。食事は温冷配膳車を使用し、配膳時間通りに適切な温度の食事をお届けしています。

食事配膳時間

衛生管理

厚生労働省より公表された大量調理施設衛生管理マニュアルおよびHACCPを基本として安心安全な食事の提供に努めています。

行事食

楽しみの一つである食事を患者さんによりおいしく食べていただくために、行事ごとにアレンジしたメニューを提供しています。

お祝い膳

当院でご出産された方へ毎日異なるお祝い膳を提供しています。

栄養管理業務

栄養管理

  • 入院/外来栄養指導(個人・集団)
  • 入院患者さんの栄養管理
  • チーム医療へ参加

入院/外来栄養指導(個人・集団)

医師の指示に基づき、患者さん個々の生活スタイルに合わせた分かりやすく実践しやすい栄養指導を心掛けています。
また、集団栄養指導は「心臓リハビリテーション教室」等を実施しています。

<心臓リハビリテーションハイキング・ゴルフ>
年2回開催されるハイキング・ゴルフに参加し、患者さんと一緒に体を動かしています。和気あいあいと食生活の相談にお答えしています。

<心臓リハビリテーション教室>
年2回(春・秋)、減塩をメインテーマとした栄養教室を行っています。
食事療法から調理方法のポイントまで、体験・試食を交えながらお話しています。患者さんが主体となり楽しみながら参加していただいています。

<開催した栄養教室プログラム例>
・減塩について
・具体的な減塩の目標量(体験)
・サルコペニア・フレイル予防について
・当院管理栄養士考案の減塩レシピ紹介(試食)

入院患者さんの栄養管理

病棟毎に担当管理栄養士、特定集中治療室および回復期病棟は専任管理栄養士を配置しています。
巡回やカンファレンスへの参加など、医師・看護師・コメディカルと連携し患者さんの投与栄養量や食事内容を検討しています。

チーム医療への参加

チーム医療や委員会活動へ参加しています。 多職種と連携し、患者さんのQOLを尊重した栄養管理を目指しています。
管理栄養士が参加しているチーム医療…栄養サポートチーム、緩和ケア支援チーム、呼吸サポートチーム、摂食嚥下チーム、褥瘡対策チーム、臨床倫理コンサルテーションチーム、包括的心不全センター、TEST(Trace Element Evaluation & Education Support & Study Team)など

栄養サポートチーム(NST:Nutrition Support Team)

医師・歯科医師・看護師・薬剤師・言語聴覚士をはじめとした多職種と協働し、栄養状態のあまり良くない患者さんに対して積極的に栄養サポートを行うチームです。
週1回ミーティング・病棟回診、月1回全体ミーティング・勉強会を行っています。

研究活動(2021・2022年度)

第7回神奈川急性期栄養管理研究会

  • 『肥満低換気症候群に対する同化の評価と低エネルギー高たんぱく食:一例』

第36回日本臨床栄養代謝学会学術集会

  • 『多職種による早期介入により自宅退院に至った非閉塞性腸管虚血症の一例』

第24回・第25回日本病態栄養学会年次学術集会

  • 『情報通信機器を用いた栄養食事指導の実際と今後の展望』

第37回日本臨床栄養代謝学会学術集会

  • 『オープンICUにおけるチェックリストを用いた多職種連携による早期栄養開始の検討』

認定施設

NST専門療法士認定制度 認定教育施設

2016年から一般社団法人日本臨床栄養代謝学会が認定する認定教育施設です。